○2008年(H20)4月10日/JR中央本線・施設火災で饋電停止

発生日時 2008年(H20)4月10日6時40分ごろ
発生場所 JR東日本 中央本線・東京−甲府
事故種類 饋電停止
概 要 6時半ごろ国分寺駅そばの旧信号所から出火。同施設と隣接する国分寺変電所の一部が燃えた。現地社員が旧信号所の発煙に気付いたが、変電所の異常通報システムは作動せず、旧信号所単独の火災と判断され、送電停止は行なわれなかった。
7時54分に消防の指示で饋電を停止したことから東京−甲府の急行線上下線が不通に。三鷹−立川では上り快速電車(10両編成)5本が駅間に停車。乗客約2万人が最寄り駅まで歩いて避難し、10人が気分が悪いと訴え、5人が病院に搬送された。
延長饋電措置をとり、高尾−甲府は11時半ごろに運転を再開したが、武蔵境−立川は漏電防止のため饋電再開が出来ず、さらに通信機器の焼損で列車無線が使用不能になっていることが判明。さらに指令所の信号モニター表示にもトラブルが発生し、運転再開は15時ごろにずれこんだ。運転再開後も、特急は終日運休。快速電車も架線電力不足から通常の約4割、夜に入っても7割程度の運転本数に留まった。
人的被害 5人が病院搬送
影 響 411本が運休・約50万人に影響
地絡した高圧電流の迷走で変電施設周辺のマンションの配電盤も焼損  
原 因 変電所の過電流防止用遮断機 が正常位置より15mm手前にせり出し(振動が原因か)、これにより遮断機と電線の接続箇所に隙間が生じ、不完全接触になったため発熱して焼損、地絡したもの。この地絡電流によって通信ケーブルや隣接する通信装置も焼損したため、自動遮断装置や列車無線なども使用不能に陥った 
対 策 ・同型式遮断機324台にせり出し防止のロック機構を取り付けるとともに接地線の再整備を実施
・通信回線が焼損・断線しても故障を検知できる無線系バックアップシステムの整備
・変電所と通信機器室の間の通信回線を光ケーブルに置き換え 
   
出 典 毎日新聞Web版・河北新報ほか

 一覧に戻る