○2004年(H16)10月23日/JR上越新幹線・地震で新幹線初の脱線事故

発生日時 2004年(H16)10月23日17時56分ごろ
発生場所 JR東日本 上越新幹線・浦佐−長岡
事故種類 自然災害・脱線
概 要 <発生>
同時刻に発生した新潟県中越地震で、浦佐−長岡を約200km/hで走行中の東京発新潟行「とき325号」(200系10両編成・乗客157人)が、 長岡約8km手前の滝谷トンネルを抜けたところで脱線、約1.6km走行して停車。10両編成のうち脱線したのは8両で、後部の4〜1号車は全軸脱線。先頭側の10・9号車は前部2軸が、5・8号車は最後部1軸がそれぞれ脱線。前から4・5両目の7・6号車のみ脱線を免れた。特に最後部の1号車は融雪水を流す溝にはまり込む形で、上り線側に約30度傾いた状態で停車した。脱線地点から停車地点までの下り線のレールは、締結金具ごと外れ、スラブには車輪が走行したためについたと思われる傷がついていた。上越新幹線では、このほかにも魚沼トンネルなどでコンクリート壁の崩落や路盤破壊、高架橋橋脚の損傷などが相次いだ。なお新幹線で営業列車が脱線したのは昭和39年の東海道新幹線開業以来初めて

<復旧>
■27日から、脱線の度合いの軽い先頭から3両(8〜10号車)と、1軸のみの脱線だった5号車の  
 車体下にジャッキを入れて下り線レール上に戻す作業を始めたが、開始直後の10時40分に震度
 6弱の余震が発生したことから作業を一旦中止した
■11月10日からは、現場付近の高架下に大型クレーン3基を設置。車体をつり上げて、上り線に
 準備した仮台車に載せ替える作業方法に変更。1日1両づつ作業が進められた
人的被害 なし
影 響 ・地震直後から東京−新潟で運転見合わせ
・24日8時すぎから高崎−越後湯沢で毎時1本程度で運転再開
・30日から新潟−燕三条で1日18往復を160km/hに減速して運転再開
・11月4日から燕三条−長岡で運転再開。不通区間は越後湯沢−長岡に
・12月28日から全線で運転再開・当分の間、越後湯沢−燕三条で速度制限を行なうため、同区間
 で約15分の遅延が発生。このため通常のダイヤにはない6時前、24時後の運転が行なわれる
原 因 短周期の強い揺れで脱線か 
対 策  
   
出 典   

 一覧に戻る